忍者ブログ

Utsuke Bron

爪切りは? 掃除は? 病気になったらどうする? 国際宇宙ステーションの生活に迫る!

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

爪切りは? 掃除は? 病気になったらどうする? 国際宇宙ステーションの生活に迫る!

ロシア、アメリカ、カナダ、日本、そしてヨーロッパ各国が参加する国際宇宙ステーション計画

ロシア、アメリカ、カナダ、日本、そしてヨーロッパ各国が参加する国際宇宙ステーション計画

9月12日は「宇宙の日」。1992(平成4)年の国際宇宙年を機に制定されました。同じ年のこの日、毛利衛宇宙飛行士がスペースシャトルで初めて宇宙に飛び立ったことにちなんでいます。
それから20年あまりが経過し、世界各国が参加する「国際宇宙ステーション」が運用される時代が到来。民間企業による宇宙ビジネスも活発化しています。
とはいえ、多くの人にとって宇宙はまだまだ遠い世界。宇宙飛行士になるための厳しい訓練や、さまざまな科学実験について見聞きはしても、それ以外の部分はわからないことも多いですよね。
今回は、国際宇宙ステーションでの「生活」にまつわる素朴な疑問を解決したいと思います!


国際宇宙ステーションって、どれぐらいの広さなの?

国際宇宙ステーションの全長は「約109メートル」、幅は「約73メートル」……と言われても、なかなかピンときませんよね。
サッカーやラグビーなどが行われるグラウンドを「ひと回り大きくしたぐらい」……と想像すると、わかりやすくなるようです。

そんな国際宇宙ステーションが飛行しているのは、地上から約400キロメートル上空にある宇宙空間。
400キロメートルというと、たとえば「東京から関西圏」、「大阪から四国・中国地方」というくらいの距離です。
地上を移動することを考えると意外と近いようにも思える「400キロメートル」ですが……。現代の技術をもっても、宇宙に行くというのはやはり大変なことなのですね。

ちなみに、「宇宙空間」=大気圏外(空気がほぼなくなる)はどこからかというと、地上から「100キロメートル」上空。「民間による最初の宇宙飛行」をめざして開催された「Xプライズ」でも、まずは「高度100キロメートル」を達成することが条件に掲げられていました。 

お掃除はするけど、洗濯はしない!?

船外活動(EVA)や科学実験で忙しい宇宙飛行士。普段の生活は?

船外活動(EVA)や科学実験で忙しい宇宙飛行士。普段の生活は?

宇宙飛行士の主な任務は、ステーションの運用や科学実験など。
機器が故障したからといって修理担当者は駆けつけてくれませんから、機器の保守・点検も大切な仕事です。管理する対象は、実験に必要な機器だけでなく、酸素の生成装置や、水を再利用するための設備なども含まれます。

髪の毛やホコリなど、小さなゴミが実験機器に入り込むと、故障の原因になるので大変です。とくに実験棟には定期的に「掃除機」をかけて、丁寧にお掃除をする必要があるそうですよ。ちなみに、爪切りはエア・ダクトの「吸気フィルター」の近くで行い、終わったらフィルターに掃除機をかけるのがマナーなのだとか。

宇宙飛行士のスケジュールを調べてみると、ウィークデイは科学実験や地上との連絡、週末は実験棟や居住棟のお掃除。手の空いた時間に食料品や、ティッシュペーパーなどの消耗品の在庫整理……。宇宙空間とはいえ、やはり「生活をしているのだなあ」と、親しみを感じてしまいます。

国際宇宙ステーションで貴重なのは、なんといっても「水」。
飲む以外の水はできるだけ節約され、たとえばトイレは水ではなく空気の流れで吸い取るシステムになっています。
手を洗う際は、石鹸があらかじめ混ぜられた水のパックをストローで少しずつ出してこすりつけ、タオルで拭き取ります。

衣服は、なんと「使い捨て」。といっても、無重力空間では衣服もふわふわ浮いて、あまり肌に密着しないため、地上にいるよりも長く着られるのだそうです。
着た後の衣類は、その他の不用品とまとめて無人補給機に積み込まれ、大気圏に再突入することで焼却しています。 

宇宙空間で、虫歯が見つかったらどうなる?

地上から観測された、宇宙ステーションの光跡

地上から観測された、宇宙ステーションの光跡

宇宙空間で病気や怪我をしてしまった時、頼りになるのが「クルー・メディカル・オフィサー」。
病気の応急手当て、点滴や注射、傷口の縫合、心臓が止まった場合の緊急蘇生術などの訓練を受けた、医療担当の宇宙飛行士です。
なんと、虫歯の抜歯などもできるよう訓練を受けているそうですよ。もちろん、よほど重篤な場合は地球に緊急帰還することになりますが、なるべくそのようなことが起こらないよう、健康状態のすぐれた宇宙飛行士が選抜されているというわけですね。

ちなみに、無重力の環境である国際宇宙ステーションで長期間過ごしていると、骨や筋肉、循環器に負担がかかりにくく、次第にそれらの機能が弱っていくと言われています。そのため宇宙飛行士には、忙しい日課の中でも「1日2時間以上のトレーニング(有酸素運動や筋トレ)が課せられています。

この時、注意しなければならないのが「汗」。
無重力空間では、汗はしたたるのではなく、身体の表面に少しずつ「膜状に」広がっていくのだそうです。汗をかいた状態で、急に頭や手足を振ったりすると、そんな汗が「粒になって」まわりに飛び散ることに(!)。ですから、運動中は常にタオルで汗を「吸い取る」のが、国際宇宙ステーションでのマナーなのだとか。

ちなみに国際宇宙ステーションは、肉眼で観測することができます。
※観測の条件は、JAXAやNASAなどのウェブサイトで確認できますので、ご興味がある方は調べてみてください。
秋の夜空は澄んでいることが多いので、晴れた夜空の日であればぜひ空を見上げて、「宇宙での生活」に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
kaoru ikeda
性別:
非公開

カテゴリー

最新記事

(10/21)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/14)

P R