忍者ブログ

Utsuke Bron

梅雨でもルノワール:光溢れる印象派を体感しよう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

梅雨でもルノワール:光溢れる印象派を体感しよう

「ルノワール展」会場案内

「ルノワール展」会場案内

東京都港区の国立新美術館では、「オルセー美術館・オランジュリー美術館所蔵 ルノワール展」が開催されています。見どころのひとつが、日本ではじめて展示されるルノワールの最高傑作《ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会》。全国的な梅雨明けはまだ先ですが、揺れる木漏れ日や幼子の柔らかな肌を描いた、幸せ感たっぷりな作品群の鑑賞で、しばし晴れ晴れとした心地に浸りたいものです。 

時代の気分を味わえる展覧会

国立新美術館

国立新美術館

ピエール・ オーギュスト・ ルノワール(1841-1919)は、言わずと知れた印象派の巨匠。展覧会は、革新的な印象派の試みから、伝統への回帰、両者の融合へと至る彼の足跡を辿っています。加えて、同時代の画家たちや音楽家の作品を同時に見聞きできることで、印象派の時代の気分を体感できる仕組みになっています。

ルノワールの時代のパリは、1852年にナポレオン3世が皇帝となり、百貨店ボン・マルシェが開店。1855年には第一回パリ万国博覧会が開かれ、大衆による消費文化が花開いた時期でした。1867年パリ博では江戸幕府、薩摩藩、佐賀藩が工芸品などを出展し、美術界でジャポニスムが沸き起こりました。日本からの出品は1878年のパリ博にも続き、印象派絵画に大きな影響を与えたと言われています。

そして印象派のメンバーが集うカフェでは、たくさんの画家や文化人たちが親交を結びました。マネ、ドガ、モネ、ゾラ、セザンヌ…その中で、いつも人を笑わせていたのがルノアールだったといいます。 

色彩は「幸福」を祝うために

パリのムーラン・ルージュ

パリのムーラン・ルージュ

1862年にミュージカルでお馴染みのユゴーの小説『レ・ミゼラブル』が刊行され大人気となり、1870年には普仏戦争、1871年にはパリ・コミューンが束の間の樹立となったこの時代。しかしルノアールは、決して世界の悲惨な場面は描きませんでした。

ルノワールが描いたのは、ダンスホールや酒場、カフェ、郊外の舟遊びといった、19世紀のパリ生活ではポピュラーなシーンばかり。小説家のゾラは、そんなルノワールの作品を「現代的な側面の幸福な探求」と形容しました。

そんなルノアールの世界の代表作のひとつが、1876年、140年前に描かれた《ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会》。陽気に語り踊る市井の人々を描いていますが、展示されている同様のモティーフを描いた同時代の作品と比べると、面白い発見があります。

他の画家が描いたのは夜の社交界であり、男女の駆け引きや妖艶なエロスまで漂っています。しかしルノワールからは、同じテーマの作品群でも、気のおけない仲間との交流の空気、そして明るい陽光など、まさに「幸福の色彩」が溢れ出ているのです。 

一生に一度かも?初来日の作品たちをぜひ眼前で

「ルノワール展」会場案内

「ルノワール展」会場案内

《ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会》や同じく初来日の作品、最晩年の《浴女たち》の鮮やかな色彩は、おそらくどんな印刷物でも再現できないでしょう。展示では、ルノアールの次男で映画監督のジャン・ルノワールによる映画の一部が紹介され、また音声ガイドでは、同時代の作曲家、ラヴェルやドビュッシーたちのBGMも楽しめます。

そしてあと数日ではありますが、6月30日(木)まで、「梅雨でもルノワール」キャンペーンが開催されています。詳しくは展覧会案内のHPをご覧ください。

揺れ動く状況のパリ、そしてヨーロッパの今。展示会場に並ぶ、ルノアールが描いたふくよかな人々の笑顔を眺めていると、これも佳きヨーロッパの一面なのだと癒されます。光がきっと重い雲を散らしてくれることを祈りつつ、ルノワールの色彩に浸って、心地良い時間を過ごしたいものですね。展覧会は、8月22日(月)まで続きます。 

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
kaoru ikeda
性別:
非公開

カテゴリー

最新記事

(10/21)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/14)

P R