忍者ブログ

Utsuke Bron

【ニッポン洋食ものがたり】コロッケはいつから「国民食」になった?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

【ニッポン洋食ものがたり】コロッケはいつから「国民食」になった?

日本の「洋食」として、独自の発展を遂げたコロッケ

日本の「洋食」として、独自の発展を遂げたコロッケ

みんな大好き「コロッケ」。揚げたてのアツアツに、ソースをたっぷりかけて……想像しただけでたまりません。
お肉屋さんの名物コロッケ、デパ地下で買うおしゃれなコロッケ、レストランで気取っていただくクリームコロッケなど、皆さんそれぞれに思い出の味があるのではないでしょうか?
近年では「台風の日はコロッケを食べる」なんて新習慣(?)も見聞きしますね。
そんなコロッケが日本で作られるようになったのは、明治時代。たった百数十年の間に普及し、定番メニューになったというわけです。
どうして、これほどまでに愛されるようになったのか? コロッケの歴史をひも解きます。


日本最古のコロッケのレシピとは?

揚げたて、あつあつ、サクサクのコロッケ……とっても美味しそう

揚げたて、あつあつ、サクサクのコロッケ……とっても美味しそう

明治時代の初め、日本が国を挙げての「近代化」「西欧化」に躍起になっていた時代。
食生活も例外ではなかったようで、西洋料理店が次々と開店し、料理書の発行も盛んに行われました。
1872(明治5)年に発行された「西洋料理指南」という書物に、早くもコロッケの作り方が紹介されています。

さらに、官公庁や学校、鉄道の食堂車などが「洋食」をメニューとして採用。
いわば「上からの改革」といった形で、洋食の普及が進められていきました。 

じゃがいも主体のコロッケになった理由とは?

フランスの前菜「クロケット」に由来すると言われるコロッケ。
日本では、メイン料理、おかずの主役として独自の発展を遂げました。

フランスのクロケットは、ベシャメルソースと具材を合わせた、クリームコロッケ的なもの。
日本のコロッケの具材が「じゃがいも」主体になったのは、どうしてでしょうか?

「乳製品の取り扱いに不慣れだったから」
「じゃがいもが北海道に導入され、盛んに栽培されるようになったから」
などの説がありますが、有力なのは「オランダ料理の影響」説。
明治時代に、長崎で西洋料理店を始めたシェフが、オランダ料理の知識と天ぷらの調理法を組み合わせ、レシピを考案したというのです。 

不況、震災……コロッケは「庶民の味方」

お肉屋さんのコロッケが普及した背景には「不況」あり?

お肉屋さんのコロッケが普及した背景には「不況」あり?

明治時代の中期になると、高級路線の西洋料理店はすたれ、代わりに「洋食屋」「一品洋食」などの、庶民が気軽に食べられる価格のお店が登場。
こうしたお店で、人びとは「コロッケ」「カレー」「オムライス」といった洋食に親しんでいきました。

第一次大戦後の「戦後不況」、アメリカの大恐慌による「昭和不況」、それに関東大震災……1920~30年代の時代背景が、コロッケ普及に拍車をかけたという話もあります。
お肉屋さんの店頭で、揚げたての「トンカツ」や「コロッケ」を売る商売が大流行。
中でも、こまぎれ肉をじゃがいもに混ぜて油で揚げたコロッケが、「安くてたくさん食べられる」として人気を呼んだのです。

その後、現代に至るまで進化を続けている日本の「コロッケ食文化」。
「ご当地コロッケ」もたくさん登場していますよね。
桜えび、こんにゃく、タケノコ、イノシシやシカの肉を使ったものなど、その味わいも百花繚乱。
旅行や出張の際に、ご当地コロッケ探しをしてみるのも楽しそうです。

コロッケにまつわるお話あれこれ、いかがでしたか?
今回は書ききれませんでしたが、コロッケに付き物の「ソース」にも、深~い歴史があるようです。
そのお話は、また日をあらためてご紹介したいと思います!

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
kaoru ikeda
性別:
非公開

カテゴリー

最新記事

(10/21)
(10/19)
(10/18)
(10/17)
(10/14)

P R